ALLIGATEについての学習
-
事業者IDについて
■事業者IDとは ALLIGATEにおける、運営から発行する固有のアカウントIDです。 1契約ごとに1つ事業者IDを発行致します。事業者IDは、弊社で発行した文字列(半角英数字)となります。 事業者ID内で、管理者や一般ユーザー、ゲートグループを設定して管理をします。 事業者IDごとに管理が分かれているので、事業者IDが違う場合、ログ、ユーザー、カード、ゲートの情報を同期しません。...
-
はじめに ALLIGATEについて
ALLIGATEの基本は、 誰がどこを利用できるかの設定と、実際に誰がどこを利用したかの履歴(ログ)をクラウドで管理 することです。 クラウド上で、ユーザー(社員・利用者)とゲート(鍵)を紐付けて、誰がどこを利用できるかをクラウドで管理することをALLIGATEでは「アクセスコントロール」と呼んでいます ALLIGATEはクラウド型のアクセスコントロール専用プラットフォームです。このプラット...
-
ALLIGATEでの入退室権限の仕組み
ALLIGATEでは、以下の2種類の入退室権限(鍵/ゲートへの利用権限の設定)を提供しています。 ゲートグループ 期限付きゲート権限 ゲートグループ ALLIGATEはゲート(鍵・製品)とユーザ(社員・利用者)を、「ゲートグループ」という単位で紐付けを行うことで入退室権限のコントロールをしてます。 ユーザ グループ ゲート01 ゲート02 ゲート03 ゲ...
-
ALLIGATE Lock Pro についての学習
ALLIGATE 製品は全て、クラウド型の入退室管理です。 ”クラウド型”とは、専用ソフトが不要で、入退室に関する権限や履歴などの情報が、Webブラウザからログインして頂ければ管理できるような形式です。全ての製品は共通のWeb画面から管理できるようになっております。 ALLIGATE全ての製品に共通する仕組みについては、以下を参照下さい はじめに ALLIGATEについて アクセスコントー...
-
ALLIGATE Web管理ツール「alliboard(アリボード)」について
ALLIGATEではユーザー(社員)情報、ゲート設定、アクセス権(誰がどこに入れるか)などの情報を全てクラウドで管理しております。これらの情報を管理(作成・修正・削除など)を行うには専用のWeb管理ツール「alliboard(アリボード)」を使います。 なお、alliboardは、以下の製品に対応してます。 ALLIGATE Lock ALLIGATE eSumLock ALLIGATE ...
-
ALLIGATE Lock Pro 用Web管理ツール「ALLIGATE Join(ジョイン)」について
ALLIGATE Lock Pro ではユーザー(社員)情報、ゲート設定、アクセス権(誰がどこに入れるか)などの情報を全てクラウドで管理しております。これらの情報を管理(作成・修正・削除など)を行うには専用のWeb管理ツール「join(ジョイン)」を使います。 なお、joinは、ALLIGATE Lock Pro 用のWeb管理ツールですが、以下の設定はLock Pro以外の製品でも対応して...
-
NFCカードの利用について
ALLIGATEで対応しているNFCカードについて ALLIGATEは、NFCカードを使ってゲートの解錠・照合が行えます。 NFCカードは、FeliCa、MIFAREに対応しております。どちらも製造番号の照合に対応しております。 カードの種類 製造番号 FeliCa IDm MIFARE UID *製造番号以外の運用については別途サポート窓口にお問い合わせ下さい*カードの...
-
Cubeの仕様と役割について
■ Cubeとは ALLIGATEの製品(Logger / Lock / eSumLock / HandleLock)が、クラウドと通信するための通信機器です。(*1) *1 ALLIGATEではNextDrive社のHEMS/IoTゲートウェイ「Cube」に専用のソフトウェアを入れてカスタマイズしたものを提供しております ■ Cubeの役割 クラウドとの自動通信を行います。 ログ履歴...
-
ALLIGATEスマートフォンアプリについて
ALLIGATEでは、スマホアプリのBluetooth通信を使ってゲートの解錠、ゲートのメンテナンスが行えます。 ■ サポートしている端末について(2021年12月現在) スマホアプリは、iOS、Androidに対応しております。(一部端末を除く) OS バージョン Bluetouth iOS 10.0 以降 4.0 ~ Android 5.0 以降 4.0 ~ ...