■はじめに
カードリーダーから鳴るブザーの音量を調整or消音する手順となります。
■音量の調整方法
下記の際に鳴音するブザー音量が変わります
- カードをかざした際
- カギを解錠した際
- 各種警報エラーが起きた際
※静電気を除去してから作業をお願いいたします。
■用意するもの
小型のプラスドライバー
1) カードリーダーの表面のカバーを外してください。
※表面のカバーを外すと、「蓋開エラー(ふたかいえらー)」が発生し、ブザーが鳴ります。
いたずら防止のブザーですので、カバーを元に戻して付けるとブザーは止まります。
詳細は「エラー履歴一覧」をご参照ください。
2)「小→大」とある個所を、プラスドライバーで左右に回して音量をご調整ください。
各種警報の時に鳴るブザーの音量も、同様に変更となりますので、
あらかじめご注意ください。
例:扉の開けっ放し警報の時など
3)表面カバーを元に戻して付けます。
パチッと音がするまで押し込みます。
■音量の消音方法
下記の際などのカードリーダーから鳴音する全てのブザーが消音されます。
- カードをかざした際
- カギを解錠した際
- 各種警報エラーが起きた際
■用意するもの
ペンなどの先の細いもの
1) カードリーダーの表面のカバーを外してください。
※表面のカバーを外すと、「蓋開エラー(ふたかいえらー)」が発生し、ブザーが鳴ります。
いたずら防止のブザーですので、カバーを元に戻して付けるとブザーは止まります。
詳細は「エラー履歴一覧」をご参照ください。
2)表面のカバーを外した状態で、右下にあるディップスイッチをご確認ください。
(※変更する前に変更前のディップスイッチの設定値をスマホなどで写真を撮っておくことを推奨いたします。)
画像①のディップスイッチの2番目のスイッチをペンなどの先の細いもので赤枠部分を左右に切り替えてください。
(画像①の2番目以外のスイッチはさわらないでください)
・2番目のスイッチを右すると ブザーが鳴ります(ブザーあり)
・2番目のスイッチを左にすると ブザーが鳴りません(ブザーなし)
※万が一別のディップスイッチを動かしてしまった場合以下のデフォルト設定をご参考までに設定してください。
お困りの場合は以下へお問い合わせください。
3)表面カバーを元に戻して付けます。