■はじめに
eSumLockには、テンキー操作(暗証番号)で何度も間違えると、アラームがなり一定時間操作できなくなる「いたずら防止機能」があります。時間経過ののちテンキーおよび通常の解錠操作(カード、スマホ、遠隔解錠)にて通行可能となります。下記関連記事参照ください。
アラーム中の30秒間は全ての解錠操作が不能です。アラーム終了直後、下記方法でのみ操作可能、一定時間後すべての操作可能になります。
■いたずら防止機能
・アラームについて
*3回連続でテンキー操作を誤ると警告モードに入り、「ピッピッピッピッ」というアラームが30秒ほど鳴り続け、アラーム終了後しばらくテンキー操作不能となります。
アラーム中は*全ての解錠操作が不能です。
・操作不能時間について
アラーム終了後しばらくはテンキー操作不能となります。(アラームの鳴らない状態で操作不能です)
アラームが鳴り始めてから操作不能時間を含めて、約3分間テンキー操作不能となります。時間経過後、テンキー操作が可能です。
一度アラームがなった鍵は、時間経過後テンキー操作可能になりますが1回でもテンキー操作を誤ると再びアラーム、操作不能時間となります。以降、操作を誤り続ける限りアラーム→操作不能時間が繰り返されます。
操作不能時間経過後、テンキーを含む通常の解錠動作にて解錠可能です。
アラーム終了後の操作不能時間中、下記解錠方法にて、操作不能時間を待たずに解錠が可能です。
*暗証番号は4桁か6桁のみ設定でき、4桁、6桁以外で間違えた場合上記ルールに当てはまらず、連続で何回間違えてもアラームはなりません。
*アラーム中でも内側からボタンやサムターンで解錠は可能ですが、アラームは止まりません。
■解錠方法(アラーム後に、操作不能時間を待たず解除できます)
・登録カードの照合
登録済みのカードにてタッチによる通常の解錠をしてください。
・スマホアプリ操作での照合
登録済みのスマホアプリにて通常の解錠してください。
・ウェブブラウザから遠隔解錠
下記記事を参照し、ブラウザより遠隔解錠してください。